運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

ただ、当然そのときには周辺の、何といいますかね、環境問題ですとか、そうしたことは配慮しなければいけないという、そういう制約の下で行われたと思いますし、今回この件につきましても、特定行政庁が個別に審査をして、周辺への影響等にも配慮した上で許可されるものというふうに承知をしておりますので、周辺市街地環境に十分配慮されるというふうに考えておるところでございます。

赤羽一嘉

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

淀川左岸線の二期事業につきましては、近畿圏広域ネットワーク強化とともに、市内の交通混雑緩和市街地環境改善に資する事業として推進されているものであり、あわせて、二〇二五年開催の大阪関西万博においてはシャトルバスアクセスルートとして活用予定と伺っており、補助事業として重点的に支援を行っているところでございます。  

渡邉浩司

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国土交通省といたしましては、今後の人口減少あるいは高齢化への見通しを踏まえて、都市計画決定権者交通インフラへの負荷市街地環境への影響にも留意しつつ、総合的かつ中長期的なまちづくりの見地から適切な判断が行えるよう、技術的な助言あるいは優良事例等情報提供などの支援をしてまいります。  以上でございます。

青木由行

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

これについては、先ほど来御説明いたしているとおり、建ぺい率自体には、空地確保による採光通風といった、市街地環境建て詰まりを防止するという観点もございますので、こうしたもののバランス、それから、現在の防火地域における耐火建築物についての建ぺい率緩和との調和を考えまして一割というふうにさせていただいているところではございますが、委員の御地元の大阪市のように、防火規制強化建ぺい率の引上げを一体的

伊藤明子

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

昨年十月より社会資本整備審議会建築分科会において、今後の建築基準制度のあり方に関し、既存建築ストック有効利活用木造建築をめぐる多様なニーズへの対応、建築物市街地安全性及び良好な市街地環境確保について御審議をいただき、第三次答申を取りまとめていただいたところでございます。  

伊藤明子

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

建ぺい率規制は、敷地内に空地を設けることにより防火採光通風などを確保することで良好な市街地環境を形成するために設けられておりまして、地域の実情に応じて、市町村都市計画等において定めることとされております。  現行制度では、市街地火災を防ぐ観点から市町村都市計画で定める防火地域において高い延焼防止性能を有する耐火建築物を建築する場合には、建ぺい率を一〇%緩和するということとしております。  

伊藤明子

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

保護する、それから、戸建て住宅等低層建築物にこの田園住居地域におきます用途は限定しておるわけですが、そういうふうにしまして農地日照等確保する、それから、都市農地が多く存在する低層住居専用地域でこれまでは制限されておりました温室、農家レストラン等の立地を可能とする、こういったことが田園住居地域の主な内容でございますけれども、これによりまして、都市農地低層住居の双方が良い影響を及ぼし合って良好な市街地環境

栗田卓也

2017-04-05 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

指摘のありました高さ等の規制につきましてですが、これはそもそも、採光通風などの市街地環境確保を図ることを目的としております。  容積率緩和に当たりまして高さ制限支障となる場合には、市街地環境にも配慮しながら、これらを緩和する制度をあわせて活用するということが考えられます。例えば、街並み誘導型地区計画活用といったこともその一つというように考えております。  

栗田卓也

2016-04-26 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

このため、観光ビジョンにおきまして宿泊施設に係る容積率緩和制度の創設を盛り込んだところでありまして、委員が御指摘されたような他の規制もネックとなる場合には、市街地環境にも配慮しつつ、都市計画制度を柔軟に活用することで対応してまいりたいと考えております。  さらに、宿泊施設新規整備宿泊施設への転用が促進されるような環境整備する方策の検討に引き続き取り組んでまいります。

石井啓一

2016-03-15 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

具体的に申しますと、立体道路制度の趣旨、そもそも適正かつ合理的な土地利用促進を図るということを念頭に置きまして、個別のプロジェクトごとに、交通インフラへの負荷あるいは市街地環境の悪化に留意する、こういったことですとか、あるいは都市再生特別地区を用いる場合には、有効な空地確保といったような公共への貢献についても総合的な評価を行うといったようなことで、個別のプロジェクトごとに適切な建ぺい率あるいは容積率

栗田卓也

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人橋本公博君) 容積率特例につきましては、現段階ではコジェネ等省エネルギー設備の導入のために必要になる床面積容積率対象から適用外にするということでございますので、容積率特例適用に当たりましては、市街地環境に与える影響というのも当然考えなければいけませんので、どうしても一定の上限は設けた上で一部容積率不算入という措置をとることになろうと思います。

橋本公博

2014-06-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

具体的には、許可に当たってどういうことを評価するか、防災性、あるいは景観、あるいは市街地環境向上、こういうものがどういう貢献をしているかということ、そして、その取組を踏まえて容積率をどの程度緩和していいのか、こういうことをしっかり考え方をお示しをして、それを公共団体の方がかみ砕いてそれぞれで基準を作っていただくということになるんだと思います。  

井上俊之

2014-06-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

それから、この法律で今回は容積率緩和すると特例がうたわれているわけでありますけれども、耐震性不足を受けたマンション建て替えにより新たな建築されるマンションで、一定敷地面積を有し、市街地環境整備改善に資するものについて、特定行政庁許可により容積率制限緩和することとされております。  

野田国義

2014-06-12 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

第二に、耐震性が不足していることについて認定を受けたマンション建て替えにより新たに建築されるマンションで、一定敷地面積を有し、市街地環境整備改善に資するものについて、特定行政庁許可により容積率規制緩和ができることとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上がこの法律案を提案する理由であります。  

太田昭宏

2014-05-22 第186回国会 衆議院 本会議 第26号

とする制度を創設する等の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、耐震性不足認定を受けたマンション区分所有者は、五分の四以上の多数で、マンション及びその敷地売却する旨の決議を行い、売却に合意した区分所有者は、マンション敷地売却組合を設立して売却を行うことができること、  第二に、耐震性不足認定を受けたマンション建てかえにより新たに建築されるマンションで、一定敷地面積を有し、市街地環境

梶山弘志

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

そういうことで、容積緩和制度につきましては、従来は総合設計制度というのがございますが、公開空地を供出していただくというような公益と、それに引きかえのボーナスとしての容積、そして、大前提として周りの市街地環境が極度に悪化することがないように、ただ、高いものが建つとかいろいろなことがございますけれども、総体的に見て悪化することがないようにということを地方公共団体がしっかりチェックするという仕組みになってございます

井上俊之

2014-05-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

第二に、耐震性が不足していることについて認定を受けたマンション建てかえにより新たに建築されるマンションで、一定敷地面積を有し、市街地環境整備改善に資するものについて、特定行政庁許可により容積率規制緩和ができることとしております。  そのほか、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案を提案する理由であります。  

太田昭宏

2013-11-08 第185回国会 衆議院 本会議 第9号

特例は、事業者などからの提案等を踏まえ、職住近接促進と、良好な市街地環境の形成を図るため、一定空地敷地内に有する住宅対象として適用するものであります。  したがって、建ぺい率緩和を同時に行うものではありませんが、容積率緩和により、土地有効高度利用を促し、居住空間確保都心居住促進が図られるものと考えております。  

新藤義孝

2009-04-27 第171回国会 参議院 決算委員会 第6号

市街化区域内というのは、これも御案内のとおりでございますが、おおむね十年以内に市街化をちゃんと、きちんとした市街地環境整備しようということで性格付けられておるところでございますが、市街化区域内はそういたしますと、人口都市部に流入してきていた時代は非常に開発圧力が強うございました。開発圧力が強い中で農地をいかに守っていくかということで工夫されたのが生産緑地制度でございます。

加藤利男

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、いわゆる集団規定として、良好な市街地環境確保するための基準についても定めているところであります。  このように、同法については、その目的及び規制内容に照らし、消費者庁の所管とはしなかったものでありますが、必要がある場合には、消費者安全法に基づき、内閣総理大臣国土交通大臣に対して必要な措置を要求することができるとします。  

野田聖子